記事個別ページ

スタッフブログTOPへ

* RSS FEED

Article detail

中国のタングステン材料メーカーを探る!

2018年05月18日 (金)08時26分AM

営業の茂呂です。

 

最近は夏日を記録するなど、夏の足音がじりじりと近づいてきている季節になりました。GWも終わり、なかには休みボケが抜けきらない人もいるのではないでしょうか。

私は今年はじめて日本のGWにUターンラッシュ(国道246号線の上りで渋滞20km)を経験しましたが、日本も中国に負けずなかなかの民族大移動ぶりですね。もちろん大渋滞を抜けきれずに途中であきらめて実家に引き返したのは言うまでもありません。

 

さて、たまにはイベント関係の記事だけでなく真面目に仕事の話をしたいと思います。

みなさんご存じの通り、弊社で取り扱っている材料のタングステンの80%以上(原材料)は中国から供給されています。また、日本国内でもタングステンワイヤーや棒材などを取り扱う会社は数社ほどしかなく、材料が手に入らなければ弊社も製品を作ることができません。

 

そこで最近は弊社でも中国製のタングステンワイヤーなどを評価するべく中国国内の材料メーカーの調査に奔走しています。

ただ、ご存じの通り中国メーカーは品質の良さがピンキリであり、品質が安定している日本のビジネス感覚で取引をすると、あとで痛い目を見ることになります(実際に痛い目を見た会社は数えきれないほど知っています)。私も10年近く中国で仕事をしていましたが、残念ながら「中国製は安かろう悪かろう」が平気でまかり通っている世界でした。中国メーカーからしたら「売り逃げれば勝ち」というビジネススタイルですね。

 

そんな中で「品質は日本メーカーと同等でかつ価格が安い中国メーカー」を探さなければいけません。言うのは簡単ですが、実際に探すとなるとけっこう大変です。

 

中国でこのような材料メーカーを探す場合、インターネットが一番簡単ですが、中国ではインターネット規制がかけられており、Googleをはじめ、私たちが使い慣れたITツールのほとんどは利用できません。また、中規模以下のメーカーになれば会社のHPすらありません。

ではどうやってそんなお宝のようなメーカーを見つけるのか?

 

インターネットが使えなければ足を使うしかありません。現地に赴くのです。ただ、闇雲に現地に行っただけでは経費の無駄なので、あらかじめ中国に行く目的(展示会の視察など)をはっきりとさせておきます。

 

展示会などで運よく合格基準に達した中国メーカーが見つかっても安心はできません。なぜなら中国メーカーは最初にチャンピオンサンプルを試作で出して、途中から品質が悪くなることがよくあるからです。したがって中国メーカーと付き合うなら、「私たちが技術指導をして中国メーカーを育てる」という長い付き合いを覚悟したうえで取引をはじめる必要があります。

ただ、残念ながら中国メーカーは往々にしてある程度の技術力がついたらほかのメーカーに鞍替え、もしくはお客を根こそぎ持って行ってしまうこともためらわないため、難しいところでもあります。

 

それでも弊社は品質の良い製品をより安く提供できるよう日々奮闘しているので、今後とも岳石電気をよろしくお願い致します。

営業スタッフからカテゴリー:
カテゴリー:営業スタッフから

年別アーカイブ

カテゴリー

* RSS FEED