スタッフブログ

* RSS FEED

Staff Blog

最新記事一覧

いざ!機械要素技術展

2020年02月26日 (水)18時03分PM

技術開発部の木村です。


本日2/26(水)から2/28(金)の3日間、幕張メッセで開催されている「第24回 機械要素技術展」に、岳石電気は出展しています。  

 

ブース位置は、3ホールの「17―56」です。   

 

昨日のブース設営と製品準備の様子。

 

   

新型コロナウィルスの心配はあるものの、マスクと眼鏡の着用や、消毒用アルコールの準備など、出来る限りの対策をしての参加です。

  

初日の会場の雰囲気は、やはり、海外から来場者の減少および、国内のお客先も少ないようですが、それでも会場に来られるお客先もいらっしゃいます。

  

平常時のお問合せについても勿論ですが、こんな厳しいい状況にも関わらず、当社ブースに来展いただいた客様には、いつも以上に、有益な情報提供や、ソリューション提案を心掛けたいものですね。

  

明日、明後日の残り2日間も当社メンバーが、現地で対応いたしますので、当展示会に来られる際は、是非、弊社ブースにもお立ち寄りください。

    

(あまり、積極的に来て下さいと云い難いですね。。。)

韓国出張行ってきました!

2020年02月21日 (金)14時48分PM

皆様こんにちは!
営業部の朴です。少し前の話ですがぜひ皆様にご紹介したい韓国の食べ物がありましてこの度投稿するようになりました。:)
私が入社してからもっと海外のお客様を増やすために頻繁に出張が行っています。この間は韓国に展示会がありまして展示会視察と新規客先開拓でソウルとその周辺の地域に4日間の日程で行ってきました。昼間中は頑張って仕事してて夜になるとグルメツアーしながら海外出張の楽しみを満喫しました。特に韓国はおいしい食べ物がいっぱいありますので韓国に出張行って来たら1~2キロ太ってしまいますね。色んな韓国の食べ物の中で一番好きなのはジョックバルで日本語で言うと豚足です。特に韓国のチャムイスルという韓国のソジュ(お酒)と一緒に食べれば最高ですね。 ジョックバル +チャムイスルはタバコとコーヒーの様なマッチングぐらいに韓国人で認識されています。

ジョックバル +チャムイスル コンボ写真

今回の出張は開発部森さんと一緒に行ってきましてお二人でワンカット!


まるで津波がすべてのことを総なめしまった ように完全に食べ切り

もし皆様の機会があればぜひ食べてみてください!

金属積層造形(金属3Dプリンタ)

2020年02月06日 (木)19時59分PM

お疲れ様です。開発を担当している森です。

アフリカの東部でバッタの大群が食物を食べつくしている、との報道がありました。なんと数億匹だそうです。これも気候変動の影響なのでしょうか。
https://www.bbc.com/news/world-africa-51348517
https://www.afpbb.com/articles/-/3266406

さて先日、金属積層造形に関する技術セミナーに参加してきましたが、技術、品質、安全など全般にわたり大変有意義な内容でした。簡単にお話させてください。

まず積層造形という技術は、名古屋工業技術研究所の小玉秀男氏の紫外線硬化樹脂を利用した積層造形技術が始まりとされているようです。日本発なんですね。知りませんでした。

金属3Dプリンタの開発は、1990年代の黎明期、2000年代の確立期、2010年代から現代に至る発展期に大きく分けられるそうです。そして2019年の金属3Dプリンタの世界販売台数は約2,300台と、まだまだ少ないようですが確実に増加しており、今後の技術開発や普及がさらに進めば、ものづくりの考え方が変わると言われています。

例えば、複数の部品で構成されていたものを一つにまとめることができるだけでなく、トポロジー最適化やラティス構造の適用によって大幅な軽量化や強度アップも併せ持つことができるのです。これは、従前の加工屋さん(我々もそうですが)にとって脅威ではないでしょうか。ただ実際のところは、設備が高価であること、造形にかかる時間が長いこと、材料粉末が高いこと、などの課題もあり、現時点では高付加価値品でなければ採算が合わないようです。もちろん、各装置メーカさんや材料メーカさんは、これらの課題解決に向けて日夜努力されているわけですが。

3Dプリンタは魔法の箱ではないと講師の方が話しておりました。3Dプリンタを導入すれば何でもできるというわけではない、何を造りたいのか、何をやりたいのか、ターゲットをまず明確にすることが重要であるとのことです。また、再現性のある製品を造るためには粉末や造形品の品質管理が大切であること、微細粉末を扱うため作業場の安全管理や人の教育を徹底することなど、これらについても十分に考慮しなければならないとのことです。

1月22日 今日は何の日?

2020年01月22日 (水)19時20分PM

  営業の大坂です。今朝、NHKのラジオを聞いていました。1月22日は、日本で初めて白熱電球が灯された日だそうです。1879年の10月21日に、トーマス・エジソンによって開発された実用的な白熱電球が40時間点灯し実用的なものに至り、その偉業をたたえて日本では、『あかりの日』が10月21日に制定されました。その、日本で初めて白熱灯が灯されたのは、1887年1月22日だそうです。1887年といえば明治20年の話で、当時はガソリンを使用したジェネレーターで、白熱灯を点灯したそうです。点灯された場所は、鹿鳴館だそうです。

  かなり昔の話ですが、G.E(ジェネラル・エレクトリック)の、クリーブランド州のネラパークへ行ったことがあります。エジソンもこのネラパークにいたことがあります。ネラパークには小さな博物館のようなものがあり、G.Eの人間に、初期のころの白熱灯を見せてもらったことがあります。この白熱灯を真近にみて、『これが話に聞いた、京都の竹でできたフィラメントか!!』と、感動したことを覚えています。白熱灯の開発というのは世の中の人には相当ショッキングな開発だったようで、人々は白熱灯を見て『世界から夜が消えた!』と口にしたそうです。

  話は少し飛びますが、昨年末にヨーロッパに出張に行ってきました。その前の年にパソコンごと、カバンを置き引きにあうという大失態を犯したことに比べると、今回は非常におとなしい出張でした。いった国はドイツ、オランダ、ベルギー、リヒテンシュタインの4か国で、11社と展示会の視察に1件行ってきました。照明の仕事が少しずつ減る中、照明関係のお客さんは3社のみ、その代わりに、質量分析器メーカー、非破壊検査用X線機器メーカー、メカトロニクスの会社、材料メーカー、EUV露光機装置メーカーなどなどを回ってきました。今年は、ヨーロッパらしく非常に寒い出張でしたが、数社とはすでにNDAを結び、仕事が始まっていますので、早いところ何とか、はなを咲かせたいと思います。

展示会出展!!

2019年11月15日 (金)20時02分PM

 こんにちは 技術課の芭蕉です。

 先週の日曜日に、長男(6才)の幼稚園の「ちびっこ祭り」というイベントに参加してきました。イベントの内容は、お祭りの屋台にある催しものを子供向けに考えたもので、的当て,輪投げ,お菓子釣り等のブースを親子で回り、楽しむものです。イベントは子供と楽しい時間を過ごせたのですが、イベント会場の幼稚園に行くまでの道のりがとても大変でした。

 私の妻が今年は役員になった為、開催準備で先に幼稚園に出勤しました。(家族全員で出発する予定でしたが、子供が爆睡していて起きませんでした。)

我が家に残されたのは、長男(6才),次男(3才)、三男(10ヶ月)の子供3人と私です。私1人で子供3人を連れて外出したことがないことに気づき、朝ご飯を作り、着替えをさせて、車に乗り込むまでにかなりの時間をロスした為、イベントに遅刻をする始末orz。

私が仕事をしている間、いつも1人で3人の子供達の世話をしている妻に、より一層感謝をして、優しくしようと誓ったのでした。(笑)

 さて、岳石電気では、2020年2月26日~28日に幕張メッセにて行われる機会要素技術展への出展を検討しております。

http://c2.japan-mfg.jp/c.p?02cDWog9uo1


 展示会は、新しい仕事を獲得するビックチャンスです。

 現在は展示会に向けて、これまでの営業で仕入れてきた情報を整理して、次のビジネスにつながる何か新しい製品を製造して展示をしようと計画を立てております。また、製造部ではスキルアップ プロジェクトとしてチームを組んで、テーマを決めて展示物の製造に取り組むスケジュールを計画しております。

 どのような製品が展示されるのかはご来場してからのお楽しみです。

 皆様のご来場を心よりお待ちしております!!

ベトナム放浪記

2019年10月25日 (金)17時45分PM

皆さんこんにちは。技術課の川上です。

私としては久しぶりの海外出張でしたので簡単に報告させて頂きます。

行先は何と ベトナム ホーチミン‼ 10月9日から4日間の日程で旅立ちました。

初日は大変お世話になっているお客様の工場を見学させて頂きました。ベトナム郊外にある日系企業を誘致している工業団地の一画です。

工業団地入口

この写真を撮った場所はまだ未開発地域だったので寂しい感じがしますが、実際の団地内は国内大手メーカーも多数立地し、非常に綺麗に整備されていました。見学した工場についてはお客様の情報も含まれてしまう為、ここでは触れません。

夕食はお客様のご厚意で、ベトナムならではの地元のレストランへ連れて行って頂きました。お肉やエビも美味しかったですが、空心菜の炒め物が私的には絶品でした。また、ビールを飲むグラスの中にうまい棒の様な穴の空いた氷を入れて飲む事も斬新だなぁと感じました。

野菜も美味しい!

2日目はものづくり商談会 in VIETNAM へ。

ベトナム進出をしている(もしくはこれから進出を検討している)日本企業様との商談会です。ここではベトナムへ進出するメリットやデメリットなど、現場の生の声をお聞きする事が出来ました。

真面目に仕事中

午後は場所を移動し、METALEX VIETNAM へ。

こちらでは、現地の企業が出展している工作機械展示会でした。当初の想定とはかなり違い、ベトナム企業と言って全く侮れない技術力を持っていました。

最後に、一番心配していた食関係。かなり偏食な私ですが、ベトナムでの食事には全く困らず過ごせました。(常備していた正露丸も出番無し)

フォー
ブンチャーと疲れ切ってる岳石営業の人

最後にベトナムの個人的感想です。

その1.何と言っても「暑い!」。湿気も多く5分も歩けば汗だくです。但し、料理が美味しいので体重はあまり変わりませんでした。。。

その2、「通貨単位がデカい!」 ベトナムの通貨はドンですが、ざっくり10円=2000ドンとなります。なので単位感覚がおかしくなります。タバコ1個が2万6千ドンと言われますが、日本円に換算すると約130円です。支払いの度に数万~数百万を請求されるので、心の中では「お前は、駄菓子屋のオバちゃんか!」と毎回突っ込んでいました。

その3、「人柄が良い」。ベトナムに進出するメリットで一番多く上がったのは、日本人の感覚が近く、真面目で勤勉といった意見が多かったです。

その4、「交通量が半端無い!」。とにかく道路はバイクで溢れ、そこかしこでクラクションが鳴りまくっていました。道路も信号が少なく、横断するにも命がけです。それでも喧嘩自体はほとんど目にしなかったので、それも人柄に依るものなのかもしれません。

早朝の道路の様子。朝夕の混雑時はこの10倍走っていました。

詳細については開示出来る部分が少ないので旅行記になってしまいましたが、今回のベトナム出張を仕事に生かしていきたいと思っています。

超硬合金の加工品

2019年10月21日 (月)21時20分PM

こんにちは(こんばんは)技術開発部の木村です。

  

先週末の台風19号では、各地に大きな被害をもたらし、また、台風20号から温帯低気圧にかわった雨雲が、関東に近づいてきております。

まだ、完全に復旧されていない地域や、更に雨が降ることで危険となる場所もあるため、どうにか雨が少ないように、と願うばかりです。  

    

さて、今回は、超硬の加工品の一例を紹介します。

   

ご存知の方も多いかと思いますが、まず、超硬とは、どんなものかといいますと、炭化タングステン(WC)とバインダ(結合材)のコバルト(Co)を混合し、それを焼結して出来た合金のことです。

    

この素材は、機械加工で材料を削るための工具にも用いられるため、とても硬いものです。

    

それでも、形状や面粗さ、その他の仕様にあわせて、切削、研削、放電加工などを用いて加工することはできます。

    

そんな加工品の一例です。


これは、細いスリット(幅0.4mm)が切られていて、この部品の中に何かを通すことができる形状になっています。

超硬は、硬く、摩耗しにくい素材なので、繰り返し、擦られるような箇所の部品として有効な素材です。

   

このような細いスリットや、細穴、微細加工などに関して、素材の置き換え、精度向上などのご要求がございましたら、お問合せ下さい。

東南アジア出張行ってきました!

2019年10月15日 (火)19時38分PM

皆様お疲れ様です。岳石電気営業部朴です。

最近台風ハギビスの影響でご覧の皆様はご無事なことをお祈り申し上げます。私は台風が最中の際ベトナムのホーチミン市に出張で行ってきました。今回出張はお客様の工場見学とFBC商談会、METALEX展示会参加で行ってきましたんですがそれだけではなく最近急激的に発展するベトナムの活発な姿と文化が体験できる大事な経験でした。

FBCものづくり商談会のイベント写真



あいにくハギビス台風のせいで飛行機が遅延されて戦争博物館も行ってきました。

ベトナム戦争反対運動(1969年、アメリカ)
ベトナム戦争博物館

ベトナムは1969年アメリカと戦争した経験がありますがその時期世界の市民たちはその戦争を反対して世界各国で反対運動がありましたんですがこれはその時期アメリカで取れた写真です。

東南アジア経済発展のアイコン、フランス領の時期から続いてくる東洋と西洋が混ぜているスタイルの建物や食べ物等、独特な文化を持っているベトナムのホーチミンは是非ご覧の皆様にお勧めしたい微力的な国では間違いありません。機会があれば是非行ってみてください!

よろしくお願いします。

学会行脚

2019年10月04日 (金)19時32分PM

お疲れ様です。開発を担当している森です。

毎年、様々な展示会に出向き情報収集を行っているのですが、今年はそれだけでは物足りず?学会にも参加しています。今回は6月と8月の学会について簡単にお話いたします。

 3月 「第67回 航空原動機・宇宙推進講演会」 長良川国際会議場
 5月 「第59回 質量分析総合討論会」 つくば国際会議場
 6月 「日本顕微鏡学会 第75回学術講演会」 名古屋国際会議場
 8月 「Microscopy & Microanalysis 2019」 Oregon Convention Center

6月の日本顕微鏡学会では、金属、半導体、磁性体、ナノ材料、細胞、微生物、分析手法など、各分野から400件以上の口頭発表、ポスター発表がありました(質量分析学会よりも規模は大きいかもしれません)。ここでは8月のM&Mを有意義なものにするためにも、国内だけでなく海外メーカーの方にも色々とお話を伺いました。発表で興味があったのはFIB-SEMです。FIB(Focused Ion Beam)とは集束イオンビームのことです。Ga液体金属イオン源からのイオンビームによって、ナノスケールで試料を加工し、断面の観察ができる装置であり、複数の断面を再構築して、試料の3次元解析も可能です。最近ではXeプラズマを用いたものがあるそうで、Gaに比べ高速、広範囲、高面積の加工が可能とのことです。また、ユーザーや技術者が普段抱えている問題をテーマに、ざっくばらんに意見を出し合う場もあり参加したのですが、これは軽食と多少のお酒も入るためか活発な議論が展開されていて、とても面白い企画だなと思いました。

8月のMicroscopy & Microanalysis(M&M)は、オレゴン州のポートランドで開催されました。私事ですが昨年のASMSでは、サンフランシスコの入国審査で大変な目にあったので今回も心配していたのですが、全く問題なくスムーズでした(大変な目にあったのは、単に私の準備不足が原因です)。M&Mの内容は先日のブログで、営業の大坂からもお話させていただきましたが、ASMS以降1年ぶりとなる海外の学会参加でした。口頭発表750件、ポスター発表600件、企業ブース150社と、規模の大きさを改めて実感した次第です。企業ブースでは日本企業が存在感を示していたこともあって、会場では日本人を多く見かけました。ブース訪問では意外と新規の引き合いもあり(本当にありがたいことです)、またASMSとは違った会場の雰囲気など、その場に行ってみて初めて分かったこと感じたことが沢山ありました。

学会でしか得られない貴重な経験を、今後の営業活動に活かしていきたいと思います。

海外の材料メーカー調査

2019年09月27日 (金)21時02分PM

技術課の芭蕉です。

9/1~9/14 まで中国出張に行ってきました。

出張メンバーは、私1人+ボディーガード2人(笑)の合計3名です。

ボディーガードの方々は身長180cm越えの巨漢で私は160cmなので間に挟まれると見えません。。。

お二人の役職は、統括部長の森様と営業の語学堪能、白酒大好き朴様です。

白酒はアルコール度数40℃以上のお酒で中国では飲む機会が多く私は苦手なのですが、今回は朴様に助けていただきました!! オフの日にも普通にコンビニで白酒を購入して飲んでいる朴様は素敵です。


2週間で合計18社のお客様を訪問する中々のハードスケジュールでした。
その中でも今回はタングステン・モリブデン等のレアメタルを製造する材料メーカー様を多くご訪問し、工場見学をさせていただきました。中国には数多くの材料メーカー様がございますが、弊社の照明用途に使用する材料として品質を保証・維持できる材料メーカー様を見つけるのが主な目的です。

・中国材は価格は安いけど品質がよくない!

・試作では材料の問題はなかったのに、量産になって注文数が増えたら問題が発生した!!

このような声を日本のお客様からよく聞きます。

中国材の使用に不安があるそこのあなた。ご安心下さい!

岳石電気にお任せいただければ問題を解決してみせます!!

岳石電気では、数年前から中国材料メーカー様を調査してきました。

調査内容としましては、数あるメーカー様の中から先ずはサンプルを購入し材料物性の確認を行います。

項目としては、材料純度(不純物調査)、加工強度、熱処理後の結晶粒の変化等を様々な角度からテストを行い、日本製の材料と比較致します。その中から結果が良好だった材料メーカー様に絞り、実際に中国の会社を現地訪問して、製造体制、品質管理体制に問題がないかどうかを確認致します。

今回の出張では、数々の弊社テストをクリアした材料メーカー様を訪問し、実際の製造現場を確認してきました。また新規メーカー様も数社訪問致しました。

岳石電気では、時間をかけて実際に現地に足を運び材料メーカー様を調査しております。現在は試作材料としてご提案できるメーカー様を既にご案内させていただいております。

低コスト、高品質の製品作りを目指していきたいと思います。

中国材料にご興味のある方は是非お問合せ下さい!

最後にお決まりの中国での思い出を簡単にご紹介いたします。

私とボディーガード2名の記念写真です(笑)

中国といえば火鍋。真っ赤ですね。。。合計3回も食べました。

辛いものはどちらかといえば苦手だったのですが、耐性がついてきてだんだん好きになってきた気がします!!

ラーメンもたくさんありましたが、私のイチオシは空港で食べたトマトラーメン。皆さんも見つけたら是非食べてみて下さい。

この漢字読めますか?

正解は、、、 ビャンビャン麺(読めねぇ!)

中国で一番画数の多い漢字みたいです。。。

日本のうどんによく似た食感(見た目きしめん)で長いものは、1mにもなるようです。


次回の出張はいつになるだろうか。。。

それではまたお会いしましょう。

M&M 2019

2019年09月13日 (金)19時31分PM

 営業の大坂です。2019年8月4日から8月8日まで、アメリカのオレゴン州、ポートランドで開催されたM&M2019という講演会と展示会を視察(売り込み)に行きました。オレゴン州は大学時代を4年間過ごした場所で、非常に懐かしかったので、今回はオレゴン州について少し書いてみたいと思います。

ダウンタウンポートランドの様子。夏は、9時ぐらいまでは明るい。

 M&M2019というのは、Microscopy&Mcroanalysisの略で、電子顕微鏡の講演会と展示会です。主催は、アメリカ電子顕微鏡です。毎年、どうやって選んでいるのかは知りませんが、アメリカのどこかの都市でM&Mは開催されています。ちなみに、2018年はメリーランド州のボルチモア、2017年はミズーリ州のセントルイス、2016年はオハイオ州のコロンブスで、毎年8月の上旬に開催されています。来年はウィスコンシン州のミルウォーキーで8月2日から6日まで火災されます。

 2019年になぜオレゴン州のポートランドで開催されたかというのは、車で30分もかからないとても近いところに、FEIという会社があるのも理由の一つのようです。EFIは設立当時、Field Electron and Ion Companyという名前でした。(日本語に直訳すると、電解電子とイオンの会社ということになりますね)現在はサーモフィッシャーサイエンティフィックのグループ会社になっている会社ですが、会社名が示す通り、電子顕微鏡やイオン顕微鏡の心臓部分ともいえる電子銃やイオン銃などのコアパーツだけではなく、電子顕微鏡やイオン顕微鏡自体をオレゴン州で製造しています。今年のM&Mの会場になった、オレゴン・コンベンションセンターで、ブースにいた人に、『どうして今年はオレゴンなの?』と、問いかけると、多くの人が『FEIがあるからじゃない?』と答えていました。

M&M2019 オレゴン・コンベンションセンターの看板。スポンサーの名前が見えます。


 このFEIという会社がある街が、ヒルスボロという場所で、インテル最大の工場や、サン・マイクロシステムズの本社、Yahooの施設など、数々の技術系企業があり、カリフォルニア州のシリコンバレーに対し、オレゴン州のシリコンフォレストと呼ばれています。ヒルスボロには、エプソン、東京エレクトロン、住友電工など、日本の技術系企業も多く進出しています。進出しているというよりは、日本企業を積極的に誘致し、これをきっかけにして、ハイテク産業基地を森林地帯に作っていったのは、オレゴン州です。

  EFIが設立されたのは、ほぼ半世紀前の1971年です。(ちなみに、ナイキが設立されたのが1972年で、本社はオレゴンにあります。設立者の一人は今でもオレゴンに住んでいます。)なぜEFIがオレゴンにあるかというと、リンフィールドカレッジという、同じヒルスボロにある大学で教授をやっていたリンウッド・スワンソンという方が教授を辞めて設立したのがこのEFIという会社だからだそうです。現在では、日本の企業の子会社となった、今回のM&M2019にも出展をしていた、アプライド・フィジクス・テクノロジーズという会社の社長さんも、このリンフィールドカレッジの卒業生で、日本企業の子会社になる前は、FEIに電子銃を納めたりもしていたそうです。ヒルスボロほどポートランドに近くはありませんが、この会社もやはりオレゴン州んあります。岳石電気でも電子銃のアッセンブリー品や、電子銃のフィラメントなどを製造していますので、競合といえば競合です。けれども、同じオレゴン州で大学生活を送ったということで、お互いに気が合ったのか、ずいぶんブースに長居をしてしまいました。ちなみに彼らは電子銃の中でも、LaB6やCeB6を先端に取り付けたものが得意なそうです。長居をしたのはよかったのですが、仕事の話が50%で残りはオレゴンからみの雑談でした。

 この社長さんや、オレゴン州政府関係の人を通じて知り合ったFEIの人や、JAXAに自分たちの製品をJAXAに納めて、実際に小惑星探査機『はやぶさ』に搭載してもらった会社の人など、今後アメリカに出張の」際に、オレゴンに寄るいいきっかけとなった今回の出張でした。

オレゴン・コンベンションセンターのすぐ脇にあった鐘です。
ポートランドと札幌が姉妹都市とは、、、知らなかった。

短尺コイルの作成

2019年09月10日 (火)15時06分PM

こんにちは。技術課の川上です。今まではどちらかと言うと長尺コイルの紹介をしてきましたが、今回は短尺コイルの紹介をします。

特に医療用マーカーとして利用されるコイルは血管の中を通る為に、コイル外径が有る程度決まってしまいます。なので、使用するワイヤー自体もかなり細いものが使われています。弊社の場合だとφ0.05~0.08㎜が良く使われており、外径もφ0.4mm前後が多いです。この様な細さになると、バネ屋さんが使う様な巻線機ではワイヤーにコシが無い為、かなり難易度が高くなってしまいますが、光源用のフィラメント用途で開発された弊社の巻線機の場合は芯線に巻線する為、自由度が高く融通が利きます(特に試作では専用ツールを必要としないので比較的安価に出来ます)。

今回紹介する短尺コイルは、芯線に巻き付けた後に「スライスカット」したものです。

全長は0.6㎜ 外径はφ0.35mm ワイヤー径:φ0.05㎜

もはや肉眼では判断出来ません。。。

拡大してみると、、、

マイクロスコープでの写真がこちら

全長の公差は±0.1㎜が可能です。

課題としては、スライスカットしているので、末端がまくれ上がってしまう事です。

末端を拡大してみると、、、

上面奥が少し浮いてしまっています。

  

現在はこの末端をどの様に改善するかに取り組んでいますので、進捗があれば、次回ご報告致します。

メッシュ加工

2019年09月01日 (日)14時48分PM

技術開発部の木村です。

 

今回は、厚さの薄いモリブデンの板に、小さい格子状の加工をしてみました。

 

メッシュ状のものには、ワイヤーを交互に編み込むものもありますが、これは一枚の板から角穴部を除去した加工になります。 


     材質:モリブデン   外形サイズ:φ8×0.05t

 

     メッシュサイズ:開口部0.4mm×0.4mm、線幅0.025mm 

 

   

   

このメッシュの利用方法の中に、真空管などのグリッドと呼ばれる電子を制御する部品であったり、また、電子顕微鏡の試料観察用の部品があります。 

 

その他の用途でも、違う材質、形状など問わず、このようなメッシュ形状の加工がございましたら、是非、お問い合わせください。

岳石電気アジア地域への営業領域拡大!

2019年07月11日 (木)14時51分PM

初めまして。今年2月、岳石電気営業部に入社しました朴と申します。

今期会社戦略によりアジア地域のビジネスにもっと力を入れてこれからより積極的に中国、台湾、韓国を中心をしてアジア国々にいらっしゃる様々なお客様に営業活動を広げようと計画しております。

多国語多国語駆使能力(日・英・中・韓)と海外駐在経験を生かして微力な力ですが岳石電気アジアビジネス拡大のため最善を尽したいと思います。これから岳石電気と私の活躍をご応援してください!

よろしくお願いします!!

軽量化!!

2019年07月05日 (金)18時59分PM

営業の大坂です。

岳石電気は難削材といわれる、加工の難しいタングステンやモリブデンを含め、いろいろな金属を加工していますが、取り扱いの多いのはタングステンです。タングステンといえば、金と同等の比重を持つ、非常に重たい金属です。(金の比重が19.32でタングステンが19.30です)

周りを見渡すと、いろいろな分野で軽量化がすすんでいます。車、飛行機、ロケット、ドローン、パソコン、スマホ、分析機器、医療機器、工作機械など、どんなものでも少しでも軽いのがいいといったのが、一般的なトレンドのようです。

岳石電気で製造しているタングステンルアー


タングステンは、軽量化という流れには逆らっているようですが、比重が高く、金のように高価ではないからこそできることもあります。特に、錘、またはバランスをとるために使用される部品としてとしていろいろなところで使用されています。ダーツのバレルに使用されたり、ゴルフのドライバーやアイアンにバランスをとる部品として使用されたり、釣りの竿のバランスをとるために使用されたり、強風でも安定して遠くまで飛ばせて、深い湖でもいち早く沈んでいく釣りのルアーに使用されたり、毒性の強い鉛の替わりとして、釣りの錘に使用されたりしているのが、タングステンまたはタングステンと樹脂を混ぜた金属です。

他にも何か同じ大きさで、より重いものが欲しいというのがあれば、一報ください。少量、多品種を取り扱うのは得意な岳石電気です。何か一緒に作っていくことができればよいなと思います。

質量分析総合討論会

2019年06月14日 (金)20時40分PM

お疲れ様です。開発を担当している森です。

5月16日、17日の2日間、つくば国際会議場で開催された、「質量分析総合討論会」に初めて参加してきました。本討論会は、日本質量分析学会が主催しており、今回で67回目と歴史のあるものです。今回の参加者は567名とのことでした。 会場では、リアルタイム質量分析、その場計測、医薬品開発、イメージング質量分析、メタロミクス、ゲノミクス、プロテオミクス、質量分析要素技術など、各分野から200件以上の発表(口頭、ポスター)がありました。


こちらは16日の夜に行われた懇親会の様子です。大学の先生方や企業の研究職の方ばかりですが、お酒の力を借りて?色々とお話を伺いました。ちょっとした会話であっても、キーワードや今後の営業活動に繋がるヒントをいただくことができます。講演の休憩時間なども利用し、名刺を交換していただいたりと、とにかくキッカケづくりをしてきました。
(3月に参加した、航空原動機・宇宙推進講演会で初めてご挨拶させていただいたある先生からも先日、試作検討のお話をいただくことができました)


なお昨年のASMSに参加していたので今回分かったのですが、情報量や出会いの規模は、海外の学会にはかなわないと感じました。この点から海外の学会への参加頻度も今後は高めていきたいと考えています。

材料訪ねて三千里

2019年06月07日 (金)11時54分AM

技術課の芭蕉です。

                            

早いもので三男が産まれてからもうすぐ4ヶ月目となります。

3ヶ月目には首がすわり、今ではちょっと目を離した隙に、寝ながらキックで部屋の端から端まで、一瞬で移動するほどの脚力を発揮しています!

産まれてから1ヶ月の間は妻と子供達は実家に帰省していましたので、一人のんびりしていましたが、つかの間の休息も終わり、今では毎日が戦争となっております。。。

 

さて、またこの時期がやってきました。それは、中国出張!!

今回の出張メンバーは営業部 製造部 部長の森と新人の朴担当の3人で訪問予定です。

2人とも180cm超えの大男で後ろに立つと私は見えません(笑)

※ちなみに私は160cmです。

 

中国出張の一番の目的は材料メーカーの視察です。

弊社では様々なレアメタルの加工を行っておりますが、使用する材料のほとんどは材料メーカー様から購入しております。(一部自社で生産しているものもございます)

 

日本国内の材料メーカー様からの購入がメインとなりますが、今後は価格競争も厳しくなっていくこと、及び材料メーカー様の諸事情で材料の継続生産が困難になるケースも出てきております。

 

弊社では数年前から海外の材料メーカー様の調査を続けており、何度か足を運んでおりますが、今回も引き続き現地調査を行う予定です。

ご訪問する材料メーカー様の一部は、既にサンプルを購入し、社内での基礎物性評価(成分値、強度、結晶粒等)、及び価格帯等の調査を終えております。

今回の訪問では、品質体制を確認し、量産になってからも安定した材料を供給することが可能か判断したいと考えております。

その他のメーカー様は初めて訪問するメーカ様となりますので、先ずは現況を確認したいと考えております。

 

安価で高品質の材料入手については、弊社の生命線にも関わる大事な取り組みとなりますので気合を入れて調査してきます!

 

中国出張で思い出すのは白酒です。アルコール度数約40度。。。

今回は、白酒大好き朴担当がご一緒なので頼もしい限りです。

朴さん、白酒宜しくお願い致します!!!

岳石電気の事業展開

2019年05月29日 (水)16時42分PM

皆さんこんにちは、技術課の川上です。岳石電気では従来、高融点金属のコアパーツの作成に取り組んでしましたが、直近では様々な要望が増えていく中で、今までは対応出来ていなかった事柄にも挑戦しております。

一例を挙げるならば、タングステンヒーターの作成です。従来はフィラメントのみを提供しておりましたが、お客様との打合せをしていく中で、完成品の状態で入手したいとの要望も有りましたので、蓄積したノウハウを元に協力会社様と組んで、目的や用途に有ったランプの提案もさせて頂いております。

一例を挙げるならば、タングステンヒーターの作成です。従来はフィラメントのみを提供しておりましたが、お客様との打合せをしていく中で、完成品の状態で入手したいとの要望も有りましたので、蓄積したノウハウを元に協力会社様と組んで、目的や用途に有ったランプの提案もさせて頂いております。

コイル長1mmのランプ
特殊ヒーター

目的・用途に合わせたオンリーワン製品の作成も可能になってきております。お困り事がございましたらお気軽にご相談下さい。

さて、話は変わりますが5/25・5/26に秦野商工まつり が開催されました。商工まつりでは、秦野市の産業振興を目的として毎年開催されおり、市内企業の工業製品展示コーナーに毎年出展しておりますが、10年以上も展示内容が変わっていなかった為、今回はリニューアルを行い、岳石電気の製品がどのような使われ方をしているのかを紹介出来る様に心掛けました。

また、岳石電気の新事業で有るUPPSも個別に出店していました。UPPSと連動したスペイン料理のお店ビバラーチョも7月OPEN予定です。(現在、UPPS事務所を鋭意改装中)

OPEN時には是非ご来店下さい。

創立40周年の旅行に行って来ました

2019年05月19日 (日)18時28分PM

どうもご無沙汰しております、技術開発部の木村です。

 

随分と日があいてしまいましたが、今回は、岳石電気の創立40周年を記念して、4月19、20日の2日間、御殿場方面へ社員旅行に行ってきた内容について報告致します。

 

と、その前に、弊社は、昨年の2018年11月をもちまして、創立40周年を迎えることができました。これもひとえに、皆様のご支援、ご厚情の賜と深く感謝いたしていますことを、あらためてお伝えしておきます。

 

さて、参加者は、社員と一部派遣社員の方、OBも含めた総勢50名を超える人数で、バス2台を貸し切って、観光、体験イベント、宿泊先での宴会など皆で楽しめるイベントを企画。

 

地元の西神奈川から、隣県静岡の御殿場地方は、様々な観光名所があり、体験イベントも楽しめる場所が多いので、いくつかのコースを用意して、各個人が選べるようにしました。

 

1日目は、昼食のコースを蕎麦、すし、肉系から選択、2日目は、観光、買い物、蕎麦打ち体験から、個人または仲間で好きなコースに参加するといったプランです。

 

旅行初日は、通常の出勤時間とそれ程かわらない8時半には集まって、工場正面で出発前に集合写真。


二手に分かれて、いざ出発!

 

 

 車中では、朝から早速、お酒を飲む人も。

 

 

先ずは、須走にある浅間神社と樹空の森に行って、富士山の歴史を学び、富士国際GCにて昼食を取りました。

その後、キリンウィスキー工場にて見学と試飲の体験。

 

「不二山」とあるが、これは、「二つもない(=不)、綺麗で偉大な山」という意味らしい。

 

キリンウィスキー工場
製造工程の説明を真剣に聞いています。
工場見学の後は、お楽しみのウィスキーの試飲。
有料で追加の試飲もしている人もいました。

 

ウィスキー工場見学を終えて、次は、本日の宿泊、宴会場所である「御殿場高原時之栖」さんへ移動。

そこで、宴会開始までの間、温泉施設に行く人、御殿場高原ビールの工場見学をする人、セグウェイ体験をする人、園内を散策する人、自由時間を満喫。

 

ここまで書いて、かなりのボリュームだと気づきました。

宴会以降の内容については、後日、続きを書きますので、お楽しみに。

 

では。

冷却系統の一括化 ~結果~

2019年04月05日 (金)17時43分PM

生産技術を担当している矢後です。

気温も暖かくなり、お花見の時期となりました。

私も、20km以上の通勤をしておりますが場所に応じた咲き方の違う “一瞬のお花見”満喫しています。

今回は、前回・前々回のブログ“冷却系統の一括化”の結果がようやくでましたので 報告したいと思います。 結果報告の前に、目的をまとめました。

1. 新規大型チラー導入により、使用していたチラーを移設し有効利用する。

2. 複数の溶接機冷却を小型チラー・水道水で行っていたのを一括化する

3. 溶接作業エリアからチラーを撤去することにより、作業環境の改善(放熱対策)、 作業エリアの拡大

4. 水道水使用量(料金)の削減 以上に挙げた項目で、1~3は一部の画像です。

(詳細につきましては、前回のブログでお伝えしましたので今回は割愛させて頂きます。)


          この大型チラーより、分配部を経て7系統の溶接機の冷却系統へ

          分配部より各溶接機へ(冷却系統)

          今回の変更により未使用になったバルブ 

項目4に関してですが、比較期間対象が2ヶ月なのであくまでも参考データですが、

変更前使用量 → 変更後使用量     63.7%削減

変更前料金  → 変更後料金      68.9%削減   
 

 このように予想以上の好結果となりましたが、データ量が少なく生産量・生産種に よって、異なるので正確な削減量の把握はもう少し先になりそうですが、引続き“見守って”いきたいと思います。

 « 新しい記事

   古い記事 »

年別アーカイブ

カテゴリー

* RSS FEED